成人ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、従来から広く用いられている矯正方法であり、金属製またはセラミック製のブラケットを歯に固定し、そこにワイヤーを通して歯を動かします。この方法は特に、重度の不正咬合に効果的であり、さまざまな症例に対応可能です。治療には通常、数ヶ月から数年かかりますが、その間に患者様の歯並びが少しずつ改善されていくのを実感できます。ワイヤー矯正は、調整が可能なため、治療の進行に合わせて随時調整が行われ、精密に歯を動かすことが可能です。また、最近では、目立たないセラミックブラケットなども登場しており、美容面に配慮した治療法としても人気を集めています。
マウスピース矯正と比較すると、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
当院では無料相談も実施しております。
矯正医は常勤ではないため、大変恐れ入りますが、ご希望の方はお電話でお問合せいただけますと幸いです。
- 取り外しをしなくてよい
患者様ご自身による取り外しができない分、動きが確実になります。
マウスピースですと、どうしてもご自身の管理頼りになるため、ご旅行やお忙しい時に装着時間が足りないことで予定通りに治療が進まなくなってしまうケースもあります。ご多忙な方、ご自身での管理に自信がない方にはお勧めです。 - 大きな移動を得意とする
症例により、1~2歯分程度の大きな距離分、歯を動かさなければならない方もいらっしゃいます。そういった場合、マウスピースでの矯正力ではおよばないか、時間がかかりすぎてしまうケースもあります。症例に応じて、マウスピースご希望で来院されても、ワイヤー矯正をおすすめする場合がございます。 - 柔軟な対応ができる
マウスピースによる矯正治療は、終了までが全てプログラム内で計画されています。しかし、矯正治療中には、歯が一本だけ癒着してしまっていて動きにくい、二本だけ後戻りしてしまった、等の予定外のエラーが起こることもあります。そういったケースに対して、矯正医が都度ワイヤーを調整して行うワイヤー矯正治療は非常に強いです。柔軟に計画を変更して、より短い治療期間で対応していくことができます。
- 目立つ・口内炎ができやすい
ワイヤーや装置を歯の色に近づけて目立ちにくくすることはできますが、歯面についてしまっているため、やはりよく見るとわかってしまいます。また、装置は角がないものを使っていますが、普段はないものが歯についているため、慣れないうちは唇や粘膜、舌を傷つけてしまい、口内炎ができやすくなるのも事実です。
舌側にワイヤーをつけることも可能ですが、これは目立ちにくくなる分、より舌に口内炎ができるリスクは高いです。 - 掃除がしにくい
凹凸が多いので、通常の歯ブラシのみではお手入れが困難です。細かいタフトブラシや、矯正専用のフロスでのお手入れをしていただかないと、治療期間中のむし歯のリスクはどうしても上がってしまいます。 - 症例によってはマウスピースのほうが向いている
特に抜歯が必要ないケースや、歯を動かす量が少ない計画になる場合は、マウスピース治療のほうが適正な矯正力を効率的に歯にかけやすいため、ワイヤー治療が不向きとされるケースもございます。
当院では無料相談も実施しております。
矯正医は常勤ではないため、大変恐れ入りますが、ご希望の方はお電話でお問合せいただけますと幸いです。
マウスピース矯正
インビザライン(マウスピース矯正)とは
取り外しができる透明なマウスピース型の装置を使った矯正方法です。対応できない症例もありますが、とても目立たない方法です。
当院で使用しているマウスピース矯正「インビザライン®システム」は、最新の歯科矯正理論と米国アライン・テクノロジー社独自の3次元画像化技術やCAD/CAM(光造形)等の最先端技術を融合させた、 新しいアプローチの歯科矯正治療システムです。世界100カ国以上・累計680万人(2019年3月現在)が治療を受けている、世界ナンバーワンシェアのマウスピース矯正です。
当院で使用しているマウスピース矯正「インビザライン®システム」は、最新の歯科矯正理論と米国アライン・テクノロジー社独自の3次元画像化技術やCAD/CAM(光造形)等の最先端技術を融合させた、 新しいアプローチの歯科矯正治療システムです。世界100カ国以上・累計680万人(2019年3月現在)が治療を受けている、世界ナンバーワンシェアのマウスピース矯正です。
インビザラインの概要
アライナーとは
アライナーは、歯列矯正のために特別に設計された透明なプラスチック製のマウスピースです。インビザラインのアライナーは、歯科医師の診断をもとに3Dシミュレーション技術を使用して作成され、数週間ごとに新しいアライナーに交換することで、歯を少しずつ動かします。アライナーは患者様が毎日装着し、基本的に食事や歯磨きの際に取り外すことができます。
従来の矯正治療との違い
従来の矯正治療では、「ブラケット」と呼ばれる金属製やセラミック製の装置を歯に固定し、「ワイヤー」を通して歯を動かす方法が一般的です。一方、インビザラインはアライナーを使用するため、装置が目立たず、取り外し可能で、患者様自身でメンテナンスしやすいという利点があります。
アライナーは、歯列矯正のために特別に設計された透明なプラスチック製のマウスピースです。インビザラインのアライナーは、歯科医師の診断をもとに3Dシミュレーション技術を使用して作成され、数週間ごとに新しいアライナーに交換することで、歯を少しずつ動かします。アライナーは患者様が毎日装着し、基本的に食事や歯磨きの際に取り外すことができます。
従来の矯正治療との違い
従来の矯正治療では、「ブラケット」と呼ばれる金属製やセラミック製の装置を歯に固定し、「ワイヤー」を通して歯を動かす方法が一般的です。一方、インビザラインはアライナーを使用するため、装置が目立たず、取り外し可能で、患者様自身でメンテナンスしやすいという利点があります。
治療の流れ
初診とスキャン
治療はまず、歯科医師による初診とカウンセリングから始まります。歯列の問題を評価し、治療がインビザラインで対応可能かを診断します。その後、「口腔内スキャナー」を使用して患者様の歯型を3Dデータとして取得します。当院ではマウスピース作成のための歯型を最新の3Dスキャナー「iTero」で採取します。従来のシリコンでの型取りと違い、嘔吐反射の強い方(えずきやすい方)でも快適に歯型をとることができます。この3Dデータをもとに精密な治療計画が立案されます。
②クリンチェック(治療計画)
次に、「クリンチェック® ソフトウェア」と呼ばれる独自の3D(3次元)治療計画ソフトウェアを通じて、治療完了に至るまでの総合的な治療計画の立案・検討を行って頂きます。歯がどのように動いていくかを3D画像で確認します。この段階で、患者様と歯科医師が治療の進行状況や最終的な歯並びのイメージを共有することができ、治療期間やステップを事前に把握できる点が大きなメリットです。
③アタッチメントの装着
インビザラインでは、歯に直接装着する「アタッチメント」を使用することがあります。アタッチメントは、歯の表面に取り付けられる小さな突起で、アライナーが歯に正確に力を加えやすくするためのものです。このアタッチメントにより、複雑な歯の動きが可能となり、治療の精度が向上します。
④アライナーの装着と交換
インビザラインでは、治療計画に基づいて作成されたアライナーを1〜2週間ごとに交換していきます。患者様は通常1日に20〜22時間アライナーを装着する必要があります。装着時間が短いと、治療が遅延する可能性があるため、指示通りの使用が推奨されます。
⑤矯正完了・保定期間
すべてのマウスピースを着け終わり、このころには理想の歯並びのはずです!! もう少し調整したい場合なども別途追加料金で承ります。その後は歯の後戻りを防ぐための保定期間へと移行します。
治療はまず、歯科医師による初診とカウンセリングから始まります。歯列の問題を評価し、治療がインビザラインで対応可能かを診断します。その後、「口腔内スキャナー」を使用して患者様の歯型を3Dデータとして取得します。当院ではマウスピース作成のための歯型を最新の3Dスキャナー「iTero」で採取します。従来のシリコンでの型取りと違い、嘔吐反射の強い方(えずきやすい方)でも快適に歯型をとることができます。この3Dデータをもとに精密な治療計画が立案されます。
②クリンチェック(治療計画)
次に、「クリンチェック® ソフトウェア」と呼ばれる独自の3D(3次元)治療計画ソフトウェアを通じて、治療完了に至るまでの総合的な治療計画の立案・検討を行って頂きます。歯がどのように動いていくかを3D画像で確認します。この段階で、患者様と歯科医師が治療の進行状況や最終的な歯並びのイメージを共有することができ、治療期間やステップを事前に把握できる点が大きなメリットです。
③アタッチメントの装着
インビザラインでは、歯に直接装着する「アタッチメント」を使用することがあります。アタッチメントは、歯の表面に取り付けられる小さな突起で、アライナーが歯に正確に力を加えやすくするためのものです。このアタッチメントにより、複雑な歯の動きが可能となり、治療の精度が向上します。
④アライナーの装着と交換
インビザラインでは、治療計画に基づいて作成されたアライナーを1〜2週間ごとに交換していきます。患者様は通常1日に20〜22時間アライナーを装着する必要があります。装着時間が短いと、治療が遅延する可能性があるため、指示通りの使用が推奨されます。
⑤矯正完了・保定期間
すべてのマウスピースを着け終わり、このころには理想の歯並びのはずです!! もう少し調整したい場合なども別途追加料金で承ります。その後は歯の後戻りを防ぐための保定期間へと移行します。
インビザラインのメリットとデメリット
メリット
① 目立ちにくい
アライナーが透明であるため、装着していても目立たず、矯正治療中であることが他人に気付かれにくいです。これは、特に大人の患者様や接客業に従事している方に大きなメリットです。
②自身で着脱が可能
食事や歯磨きの際に取り外せるため、食事の制限がなく、口腔内を清潔に保ちやすいです。これにより、ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病のリスクが低減します。
③快適性
アライナーは滑らかなプラスチックで作られているため、金属製のブラケットやワイヤーによる口内の傷つきや不快感が少なく、装着時の違和感も少ないです。
④治療計画の可視化
クリンチェックによって治療の進行状況や最終結果を事前に確認できるため、患者様が安心して治療を進めることができます。
デメリット
①装着時間の制約
アライナーは取り外し可能ですが、1日20〜22時間装着しなければ効果が期待できません。装着時間が少ない場合、治療期間が延びる可能性があります。
②適用症例の限界
非常に複雑な歯列不正や重度の不正咬合には、インビザラインが適さない場合があります。その場合、従来のブラケット矯正が推奨されることがあります。
③自己管理が必要
患者様自身でアライナーの管理を行うため、紛失や破損のリスクが伴います。
① 目立ちにくい
アライナーが透明であるため、装着していても目立たず、矯正治療中であることが他人に気付かれにくいです。これは、特に大人の患者様や接客業に従事している方に大きなメリットです。
②自身で着脱が可能
食事や歯磨きの際に取り外せるため、食事の制限がなく、口腔内を清潔に保ちやすいです。これにより、ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病のリスクが低減します。
③快適性
アライナーは滑らかなプラスチックで作られているため、金属製のブラケットやワイヤーによる口内の傷つきや不快感が少なく、装着時の違和感も少ないです。
④治療計画の可視化
クリンチェックによって治療の進行状況や最終結果を事前に確認できるため、患者様が安心して治療を進めることができます。
デメリット
①装着時間の制約
アライナーは取り外し可能ですが、1日20〜22時間装着しなければ効果が期待できません。装着時間が少ない場合、治療期間が延びる可能性があります。
②適用症例の限界
非常に複雑な歯列不正や重度の不正咬合には、インビザラインが適さない場合があります。その場合、従来のブラケット矯正が推奨されることがあります。
③自己管理が必要
患者様自身でアライナーの管理を行うため、紛失や破損のリスクが伴います。
支払い方法について
デンタルローンで低金利の分割払い
矯正治療は基本的に保険が適用されず自費診療となるため、どうしても費用が高くなってしまいます。当院では、クレジットカードでのお支払いはもちろん、デンタルローンの取り扱いがございます。高い治療費にお悩みの方にお勧めです。
矯正治療は医療費控除制度の対象です
例えば年間10万円以上の治療費を支払った場合、確定申告で税務署に行くなどして手続きをすると、お金が還ってくる制度です。(※支払っている所得税や住民税が決められた率によって、決められた金額が控除されて調整金として還ってきます。) 思ってもみない大きな金額が還ってくることもございますので、矯正治療を受けられた方は、ぜひお手続きください。
矯正治療は基本的に保険が適用されず自費診療となるため、どうしても費用が高くなってしまいます。当院では、クレジットカードでのお支払いはもちろん、デンタルローンの取り扱いがございます。高い治療費にお悩みの方にお勧めです。
矯正治療は医療費控除制度の対象です
例えば年間10万円以上の治療費を支払った場合、確定申告で税務署に行くなどして手続きをすると、お金が還ってくる制度です。(※支払っている所得税や住民税が決められた率によって、決められた金額が控除されて調整金として還ってきます。) 思ってもみない大きな金額が還ってくることもございますので、矯正治療を受けられた方は、ぜひお手続きください。
いつでも相談OK!
どんな疑問・不安もご相談ください
インビザラインは、さまざまな歯列不正に対応可能です。軽度から中等度の矯正はもちろん、近年では高度な症例にも対応できるように技術が進化していますが、ワイヤー矯正や外科矯正でなければ治療できない症例もあります。
もっと詳しく矯正治療のことについて知りたい。自分の場合は治療期間や費用はいくらくらいになるの?実際に一度歯並びやお口の中を診てほしい!といった方も、ぜひお気軽に相談にご来院ください。
インビザラインは、さまざまな歯列不正に対応可能です。軽度から中等度の矯正はもちろん、近年では高度な症例にも対応できるように技術が進化していますが、ワイヤー矯正や外科矯正でなければ治療できない症例もあります。
もっと詳しく矯正治療のことについて知りたい。自分の場合は治療期間や費用はいくらくらいになるの?実際に一度歯並びやお口の中を診てほしい!といった方も、ぜひお気軽に相談にご来院ください。
iGO(invisalign Go)
プチ矯正
部分的な矯正に特化したマウスピース型矯正装置 iGO(インビザライン・ゴー)システム
iGO(インビザライン・ゴー)システムは、前歯から小臼歯の矯正に特化している、「部分矯正特化型矯正装置」です。1本だけ飛び出した歯を治したい、すきっ歯を治したいなど、軽微な歯並びの改善に最適です。短期間で治したい、大掛かりな治療はしたくないという患者様にお勧めです。
iGO(インビザライン・ゴー)システムは、前歯から小臼歯の矯正に特化している、「部分矯正特化型矯正装置」です。1本だけ飛び出した歯を治したい、すきっ歯を治したいなど、軽微な歯並びの改善に最適です。短期間で治したい、大掛かりな治療はしたくないという患者様にお勧めです。
治療費用 | |
---|---|
iGO(インビザライン・ゴー)システムの費用 | 440,000円(税込) |
iGO(インビザライン・ゴー)システムのメリット
①目立たない
インビザライン・フルと同じく、マウスピースによる矯正になりますので、目立ちにくく取り外しもできるというメリットは全て同じです。
②治療期間が短い
フルでの治療とは異なり、前から数えて5番目の歯から反対側の5番目までの歯が治療の対象の歯となります。大きな奥歯を動かさないため、治療期間は非常に短くなります。
動かす治療は最短で2か月、長くても半年程度となります。(※マウスピースの装着時間を厳守いただく必要はあります)
③費用が抑えられる
フルで動かす治療よりもマウスピースの枚数は圧倒的に少ないため、半額未満の費用で治療をお受けいただけます。
④エラーが少ない
奥歯を動かすことは非常に難しいです。通常総数8本~12本の大きな奥歯を一切動かさないinvisalign Goは、治療計画から予定外のエラーや逸脱が起こりにくい、安全な治療といえます。
インビザライン・フルと同じく、マウスピースによる矯正になりますので、目立ちにくく取り外しもできるというメリットは全て同じです。
②治療期間が短い
フルでの治療とは異なり、前から数えて5番目の歯から反対側の5番目までの歯が治療の対象の歯となります。大きな奥歯を動かさないため、治療期間は非常に短くなります。
動かす治療は最短で2か月、長くても半年程度となります。(※マウスピースの装着時間を厳守いただく必要はあります)
③費用が抑えられる
フルで動かす治療よりもマウスピースの枚数は圧倒的に少ないため、半額未満の費用で治療をお受けいただけます。
④エラーが少ない
奥歯を動かすことは非常に難しいです。通常総数8本~12本の大きな奥歯を一切動かさないinvisalign Goは、治療計画から予定外のエラーや逸脱が起こりにくい、安全な治療といえます。
iGO(インビザライン・ゴー)システムのデメリット
①大きな歯列不正には対応できない
・歯を7mm以上動かさなければならない場合
・20度を超える歯の捻じれがある場合
・正中を1mm以上ずらしたい場合
上記のいずれもプチ矯正の範疇からは超えてしまいます。
100点を目指さずとも、今より少しきれいにしたい…というご要望であればお答えできることもありますが、適応となるかどうかの検査や、無理やりプチ矯正を行った後のリスクのお話はさせていただく必要があります。
②マウスピースを装着できなければ治療は不可能
どうしても毎日取り外し・お手入れ・装着の手間がありますので、これを確実にこなしていただく必要があります。
嘔吐反射が強すぎる方ですとマウスピースの装着自体が困難なケースもまれにございます。
自信のない方も一度ご相談ください。
・歯を7mm以上動かさなければならない場合
・20度を超える歯の捻じれがある場合
・正中を1mm以上ずらしたい場合
上記のいずれもプチ矯正の範疇からは超えてしまいます。
100点を目指さずとも、今より少しきれいにしたい…というご要望であればお答えできることもありますが、適応となるかどうかの検査や、無理やりプチ矯正を行った後のリスクのお話はさせていただく必要があります。
②マウスピースを装着できなければ治療は不可能
どうしても毎日取り外し・お手入れ・装着の手間がありますので、これを確実にこなしていただく必要があります。
嘔吐反射が強すぎる方ですとマウスピースの装着自体が困難なケースもまれにございます。
自信のない方も一度ご相談ください。

TREATMENT



ACCESS
アクセス
最寄駅からの経路
JR新宿駅西口
駅から地上に出て小田急ハルクへ向かい、新宿大ガード西交差点へ進みます。ウエルシア薬局側に渡り、そのまま直進。ローソンのビル4Fが当院です。
大江戸線新宿西口駅
D5出口を出て、横断歩道を渡った先のローソンのビル4Fが当院です。
西武新宿駅
西武新宿ペペを出て高架(大ガード)下を直進し、信号を渡って右折。ローソンのビル4Fが当院です。
CALENDAR
営業日カレンダー